2006年07月30日(日)更新
作者: 高宮王(たかみやのおおきみ)
意味: さう莢(けふ)にまとわりついている生い茂っている屎葛(くそかずら)のように、強くたくましく、いつまでも宮仕えをしたいものです。
「さう莢(けふ)」はジャケツイバラのことです。これに、屎葛(くそかずら)が絡み付いているというのです。「絶ゆることなく宮仕へせむ」というのは、宮廷を称えるときによく使われる常套句(じょうとうく)だそうです。これと、屎葛(くそかずら)とのアンバランスがかえって効いていますね。
| 第十六巻に戻る