原文
父母我 等能々志利弊乃 母々余具佐 母々与伊弖麻勢 和我伎多流麻弖
作者
作者: 生玉部足國(みむべのたるくに)
よみ
父母が、殿(との)の後方(しりへ)の、ももよ草、百代(ももよ)いでませ、我(わ)が来(きた)るまで
意味
父母がお住まいの館の裏のももよ草のように、いついつまでもお元気で、私が戻るときまで。

補足
この歌の題詞には、「天平勝宝7年(西暦755年)2月6日、交替で筑紫(つくし)に遣(つか)わされる諸國(しょこく)の防人(さきもり)らの歌」、とあります。
父母我 等能々志利弊乃 母々余具佐 母々与伊弖麻勢 和我伎多流麻弖
作者: 生玉部足國(みむべのたるくに)
父母が、殿(との)の後方(しりへ)の、ももよ草、百代(ももよ)いでませ、我(わ)が来(きた)るまで
父母がお住まいの館の裏のももよ草のように、いついつまでもお元気で、私が戻るときまで。
この歌の題詞には、「天平勝宝7年(西暦755年)2月6日、交替で筑紫(つくし)に遣(つか)わされる諸國(しょこく)の防人(さきもり)らの歌」、とあります。