DOM: 属性の値を取得する 【補足】 NamedNodeMap

2007年06月17日(日)更新


■NamedNodeMapのメソッドについての補足

たけち: 前回は、属性の値を取得するメソッドについて学んだね。

さらら: えぇ、要素ノードからNamedNodeMapを取得して、そこからgetNamedItemメソッドを使って取得したわね。

たけち: うん。そのときには、つぎのように属性の名前を直接指定したよね。

Node attr = attrs.getNamedItem("note"); // note属性ノード

attr = attrs.getNamedItem("student"); // student属性ノード

さらら: あっ、そうだったわね。

たけち: ところで、NamedNodeMapには、属性がいくつあるか、属性の名前がなになのかを提供してくれるメソッドがあるんだ。もっとも、DOMで規定されているわけではなくって、便利なメソッドとして提供されているだけなんだけどね。

さらら: あっ、そうなの。

たけち: 今回は、補足としてNamedNodeMapのそれらのメソッドを簡単に見ておこう。


getLengthメソッド

int

getLength()

機能: NamedNodeMap内のノード数を取得します。
パラメタ: 無し
戻り値: int NamedNodeMap内のノード数

itemメソッド

Node

item(int index)

機能: NamedNodeMap内の index番目のノードを取得します。indexは0〜の整数を指定します。
パラメタ: index
戻り値: Node ノード
      null indexが有効でない場合

■サンプルXMLデータ

たけち: じゃ、サンプルXMLデータは前回と同じsample2.xmlファイルを使うね。

さらら: はい。次のXMLデータね。

サンプルXMLデータ(2) sample3.xml

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<sample note="DOM学習" student="さらら">サンプルデータです。</sample>

sample3.xmlのDOMツリー


■DOMサンプルプログラム(6) NamedNodeMapの利用方法の補足

たけち: じゃ、次に今回のDOMサンプルプログラム(6)のソースコードを載せておくね。

さらら: はい。

DOMサンプルプログラム(6) DOMSample6.java
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
package dom.study.sample_1;

import java.io.IOException;
import org.apache.xerces.parsers.DOMParser;
import org.w3c.dom.Document;
import org.w3c.dom.NamedNodeMap;
import org.w3c.dom.Node;
import org.xml.sax.SAXException;

public class DOMSample6 {

public static void main(String[] args) {	
		
  String file = args[0];

  try {
			
    DOMParser parser = new DOMParser(); // パーサの生成
    parser.parse(file);                 // XMLファイルのパース

    Document document = parser.getDocument();   // DOCUMENTノードの取得

    if (document.hasChildNodes()) {            // 子ノードがある場合
        Node node = document.getFirstChild();  // DOCUMENTノードの最初の子ノード

        NamedNodeMap attrs = node.getAttributes();  // NamedNodeMapの取得

        if (attrs!=null) {

                for (int index=0;index<attrs.getLength();index++) {
                        Node attr = attrs.item(index);  // 属性ノード
                        System.out.print("属性名 = " + attr.getNodeName()); // 属性の名前
                        System.out.println(", 値 = " + attr.getNodeValue()); // 属性の値
                }
        }	

     } else {
        System.out.println("DOCUMENTノードに子ノードがありません。");
     }

  } catch (SAXException e) {		
      System.out.println("XMLデータが不正です。");
      e.printStackTrace();
  } catch (IOException e) {			
      e.printStackTrace();
  }
}
}

さらら: えっ〜と。。。30行目から34行目までで、NamedNodeMapの中のノードの数だけ、属性のノードを取得して、それぞれの属名の名前と属性の値を取得しているのね。

たけち: そう、そうだね。だいたいわかるよね。

さらら: えぇ、なんとかね。(^ ^;


■DOMSample6の実行例(sample3.xmlの処理)

たけち: じゃ、sample3.xmlファイルを指定して、DOMSample5プログラムを実行させてみよう。実行結果は次のようになるよ。

DOMサンプルプログラム(6) DOMSample6.javaの実行結果
属性名 = note, 値 = DOM学習
属性名 = student, 値 = さらら

さらら: それぞれの要素ノードの属性名と内容が表示されているわ。

たけち: 今回は、属性を取得するときに使ったNamedNodeMapついて補足しました、ということで、今回はこれでおしまい。おつかれさま。

さらら: あっ、は〜い。ありがとね。

→ 次回は、【補足】XMLデータが正しくない場合です。....... (^ ^;


たのしいXMLのインデックス