原文 Original Text

宇梅能波奈 佐伎知流曽能尓 和礼由可牟 伎美我都可比乎 可多麻知我底良

作者 Author

田辺福麻呂(たなべのさきまろ) Tanabe-no-Sakimaro

よみ Reading

梅(うめ)の花 咲き散る園に 我(わ)れ行(ゆ)かむ 君が使(つかひ)を 片(かた)待ちがてら

- Ume no hana Sakichiru sono ni Ware yukamu Kimi ga tsukahi wo Katamachi gatera.

意味 Meaning

梅 by 写真AC

梅(うめ)の花が咲いては散る園(その)という地に、私はまいりましょう。あなたからの使いを待ちかねて。

・天平20年(西暦748年)3月23日に詠まれた歌です。

・「園(その)」は地名で、現在の富山県氷見市の南に当たるとされています。

- rough meaning: I cannot wait your messenger, so tomorrow I will go to that place called "Sono" where Ume blossoms bloom and then fall.("Sono" is a place name, believed to be located south of present-day Himi City, Toyama Prefecture.)

補足 Notes

・この歌を含む4036番歌の題詞には「ここに明日(天平20年3月24日)、布勢水海(ふせのみずうみ)に遊覧せむと期し、仍(よ)りて懐(おもひ)を述べ、各(おのおの)歌を作る。]」とあります。

・この歌を含む4042番歌の左注には「右の五首、田邊史福麻呂(たなべのふひとさきまろ)」とあります。

更新日: 2025年02月16日(日)