枳(からたち)

枳(からたち)は、ミカン科カラタチ属の落葉低木です。4~5月頃に五弁の白い花を咲かせます。枝に大きいトゲがあります。温州みかんの台木として植えられたりするそうです。
中国が原産なので、中国の橘(たちばな)の意味の「唐橘(からたちばな)」の略で、「からたち」と呼ばれているそうです。漢字の「枳」は中国名の「枳殻(きこく)」からきているようですね。
- Karatachi(Trifoliate orange) is a deciduous shrub of the family Rutaceae. The Five-bent white flowers bloom in April to May. There are big thorns on the branch. It is native to China.
枳(からたち)を詠んだ歌
万葉集には、1首だけに詠まれていますが、あまり品が良い歌とは言えません。。
3832: からたちと茨刈り除け倉建てむ屎遠くまれ櫛造る刀自