原文 Original Text
灼然 四具礼乃雨者 零勿國 大城山者 色付尓家里 [謂大城山者 在筑前國御笠郡之大野山頂 号曰大城者也]
作者 Author
不明 Unknown
よみ Reading

いちしろく しぐれの雨(あめ)は 降らなくに 大城の山は 色づきにけり [大城山と謂ふは 筑前國(つくしのみちのくち)御笠郡(みかさのこほり)の大野山の頂(いただき)に在り 号(なづ)けて大城と曰ふ]
- Ichishiroku Sigure no ame ha Furanaku ni Ohoki no yama ha Irozuki ni keri.
意味 Meaning

目立ってしぐれの雨(あめ)が降るわけでもないのに、大城の山は黄葉(こうよう)しました。[大城山は、大きな城が筑前の国御笠郡(みかさのこほり)の大野山の頂上にあるのでその名がついたのです。]
- rough meaning: Although there was no noticeable rain, the leaves on Ohkiyama turned yellow.(Ohkiyama got its name from the large castle that stands at the top of Ohno-yama in Mikasa County, Chikuzen Province.)
・大城の山は、現在の太宰府北方にある大城山のことです。大城山は現在の宇美町・大野城市・太宰府市にまたがる四王寺山の頂の最高峰で、標高は410メートルとのことです。
補足 Note
・「黄葉(もみち)を詠む」と題された歌の一つです。
- This is one of the poems titled "Poetry of autumn leaves".