黄葉(もみち) Momichi/Momiji(Yellow Leaves)

紅葉 撮影 by きょう

現在では、紅葉(こうよう)はに落葉樹の葉の色が変わることをいいます。万葉集によると草木の葉が黄色や赤色に変化することを黄葉(もみち)といったようです。

- Today, autumn leaves are said to change the color of leaves of deciduous trees in autumn. According to Manyoshu, the change of the leaves of plants and trees to yellow and red seems to be said as Momichi(Today, we call it Momiji).

黄葉(もみち)を詠んだ歌 Poems on Momichi

紅葉 by 写真AC

万葉集の歌に詠まれる「もみじ」は、「黄葉」と書かれているものが圧倒的で、「紅葉」はごくわずかです。その理由として、「奈良時代には黄色く色づくものが注目されたためだ」という説がありますが、否定的な説もあります。

黄葉(もみち)を詠んだ歌は100首を越えますが、その多くは、巻8巻10に集中しています。なお、黄葉を春(はる)花(はな)と対照している歌もいくつか見られます。

- There are over 100 poems on Momiji, but most of them are concentrated in volume 8 and volume 10. There are several poems that contrast Momiji with spring flowers.

0016: 冬ごもり春さり来れば鳴かざりし鳥も来鳴きぬ.......(長歌)

0038: やすみしし我が大君神ながら神さびせすとて.......(長歌)

0047: ま草刈る荒野にはあれど黄葉の過ぎにし君が形見とぞ来し

0135: つのさはふ石見の海の言さへく唐の崎なる.......(長歌)

0137: 秋山に落つる黄葉しましくはな散り乱ひそ妹があたり見む

0159: やすみしし我が大君の夕されば見したまふらし.......(長歌)

0196: 飛ぶ鳥の明日香の川の上つ瀬に.......(長歌)

0207: 天飛ぶや軽の道は我妹子が里にしあれば.......(長歌)

0208: 秋山の黄葉を茂み惑ひぬる妹を求めむ山道知らずも

0209: 黄葉の散りゆくなへに玉梓の使を見れば逢ひし日思ほゆ

0423: つのさはふ磐余の道を朝さらず行きけむ人の.......(長歌)

0459: 見れど飽かずいましし君が黄葉のうつりい行けば悲しくもあるか

0543: 大君の行幸のまにまもののふの八十伴の.......(長歌)

0623: 松の葉に月はゆつりぬ黄葉の過ぐれや君が逢はぬ夜ぞ多き

1053: 吾が大君神の命の高知らす布当の宮は.......(長歌)

1094: 我が衣色取り染めむ味酒三室の山は黄葉しにけり

1306: この山の黄葉が下の花を我れはつはつに見てなほ恋ひにけり

1409: 秋山の黄葉あはれとうらぶれて入りにし妹は待てど来まさず

1512: 経もなく緯も定めず娘子らが織る黄葉に霜な降りそね

1513: 今朝の朝明雁が音聞きつ春日山もみちにけらし我が心痛し

1516: 秋山にもみつ木の葉のうつりなばさらにや秋を見まく欲りせむ

1517: 味酒三輪のはふりの山照らす秋の黄葉の散らまく惜しも

1536: 宵に逢ひて朝面なみ名張野の萩は散りにき黄葉早継げ

1551: 時待ちて降れるしぐれの雨やみぬ明けむ朝か山のもみたむ

1553: 時雨の雨間なくし降れば御笠山木末あまねく色づきにけり

1554: 大君の御笠の山の黄葉は今日の時雨に散りか過ぎなむ

1571: 春日野に時雨降る見ゆ明日よりは黄葉かざさむ高円の山

1575: 雲の上に鳴きつる雁の寒きなへ萩の下葉はもみちぬるかも

1581: 手折らずて散りなば惜しと我が思ひし秋の黄葉をかざしつるかも

1582: めづらしき人に見せむと黄葉を手折りぞ我が来し雨の降らくに

1583: 黄葉を散らす時雨に濡れて来て君が黄葉をかざしつるかも

1584: めづらしと我が思ふ君は秋山の初黄葉に似てこそありけれ

1585: 奈良山の嶺の黄葉取れば散る時雨の雨し間なく降るらし

1586: 黄葉を散らまく惜しみ手折り来て今夜かざしつ何か思はむ

1587: あしひきの山の黄葉今夜もか浮かび行くらむ山川の瀬に

1588: 奈良山をにほはす黄葉手折り来て今夜かざしつ散らば散るとも

1589: 露霜にあへる黄葉を手折り来て妹とかざしつ後は散るとも

1590: 十月時雨にあへる黄葉の吹かば散りなむ風のまにまに

1591: 黄葉の過ぎまく惜しみ思ふどち遊ぶ今夜は明けずもあらぬか

1604: 秋されば春日の山の黄葉見る奈良の都の荒るらく惜しも

1623: 我が宿にもみつ蝦手見るごとに妹を懸けつつ恋ひぬ日はなし

紅葉 by 写真AC

1676: 背の山に黄葉常敷く神岳の山の黄葉は今日か散るらむ

1703: 雲隠り雁鳴く時は秋山の黄葉片待つ時は過ぐれど

1758: 筑波嶺の裾廻の田居に秋田刈る妹がり遣らむ黄葉手折らな

1796: 黄葉の過ぎにし子らと携はり遊びし礒を見れば悲しも

2183: 雁がねは今は来鳴きぬ我が待ちし黄葉早継げ待たば苦しも

2184: 秋山をゆめ人懸くな忘れにしその黄葉の思ほゆらくに

2185: 大坂を我が越え来れば二上に黄葉流るしぐれ降りつつ

2187: 妹が袖巻来の山の朝露ににほふ黄葉の散らまく惜しも

2188: 黄葉のにほひは繁ししかれども妻梨の木を手折りかざさむ

2189: 露霜の寒き夕の秋風にもみちにけらし妻梨の木は

2190: 我が門の浅茅色づく吉隠の浪柴の野の黄葉散るらし

2194: 雁がねの来鳴きしなへに韓衣龍田の山はもみちそめたり

2195: 雁がねの声聞くなへに明日よりは春日の山はもみちそめなむ

2196: しぐれの雨間なくし降れば真木の葉も争ひかねて色づきにけり

2197: いちしろくしぐれの雨は降らなくに大城の山は色づきにけり

2198: 風吹けば黄葉散りつつすくなくも吾の松原清くあらなくに

2199: 物思ふと隠らひ居りて今日見れば春日の山は色づきにけり

2200: 九月の白露負ひてあしひきの山のもみたむ見まくしもよし

2201: 妹がりと馬に鞍置きて生駒山うち越え来れば黄葉散りつつ

2202: 黄葉する時になるらし月人の桂の枝の色づく見れば

2203: 里ゆ異に霜は置くらし高松の野山づかさの色づく見れば

2204: 秋風の日に異に吹けば露を重み萩の下葉は色づきにけり

2205: 秋萩の下葉もみちぬあらたまの月の経ぬれば風をいたみかも

2206: まそ鏡南淵山は今日もかも白露置きて黄葉散るらむ

2207: 我がやどの浅茅色づく吉隠の夏身の上にしぐれ降るらし

2208: 雁がねの寒く鳴きしゆ水茎の岡の葛葉は色づきにけり

2209: 秋萩の下葉の黄葉花に継ぎ時過ぎゆかば後恋ひむかも

2210: 明日香川黄葉流る葛城の山の木の葉は今し散るらし

2211: 妹が紐解くと結びて龍田山今こそもみちそめてありけれ

2212: 雁がねの寒く鳴きしゆ春日なる御笠の山は色づきにけり

2213: このころの暁露に我が宿の秋の萩原色づきにけり

2214: 夕されば雁の越え行く龍田山しぐれに競ひ色づきにけり

2215: さ夜更けてしぐれな降りそ秋萩の本葉の黄葉散らまく惜しも

2216: 故郷の初黄葉を手折り持ち今日ぞ我が来し見ぬ人のため

2217: 君が家の黄葉は早く散りにけりしぐれの雨に濡れにけらしも

2218: 一年にふたたび行かぬ秋山を心に飽かず過ぐしつるかも

2237: 黄葉を散らすしぐれの降るなへに夜さへぞ寒きひとりし寝れば

2296: あしひきの山さな葛もみつまで妹に逢はずや我が恋ひ居らむ

2297: 黄葉の過ぎかてぬ子を人妻と見つつやあらむ恋しきものを

2307: 黄葉に置く白露の色端にも出でじと思へば言の繁けく

2309: 祝らが斎ふ社の黄葉も標縄越えて散るといふものを

3223: かむとけの日香空の九月のしぐれの降れば雁がねも.......(長歌)

3224: ひとりのみ見れば恋しみ神なびの山の黄葉手折り来り君

3303: 里人の我れに告ぐらく汝が恋ふるうつくし夫は.......(長歌)

3333: 大君の命畏み蜻蛉島大和を過ぎて大伴の.......(長歌)

3344: この月は君来まさむと大船の.......(長歌)

3494: 子持山若かへるでのもみつまで寝もと我は思ふ汝はあどか思ふ

紅葉 by 写真AC

3693: 黄葉の散りなむ山に宿りぬる君を待つらむ人し悲しも

3699: 秋去れば置く露霜にあへずして都の山は色づきぬらむ

3700: あしひきの山下光る黄葉の散りの乱ひは今日にもあるかも

3701: 竹敷の黄葉を見れば我妹子が待たむと言ひし時ぞ来にける

3702: 竹敷の浦廻の黄葉我れ行きて帰り来るまで散りこすなゆめ

3704: 黄葉の散らふ山辺ゆ漕ぐ船のにほひにめでて出でて来にけり

3707: 秋山の黄葉をかざし我が居れば浦潮満ち来いまだ飽かなくに

3713: 黄葉は今はうつろふ我妹子が待たむと言ひし時の経ゆけば

3716: 天雲のたゆたひ来れば九月の黄葉の山もうつろひにけり

3907: 山背の久迩の都は春されば花咲きををり秋されば.......(長歌)

3993: 藤波は咲きて散りにき卯の花は今ぞ盛りとあしひきの.......(長歌)

4160: 天地の遠き初めよ世間は常なきものと.......(長歌)

4161: 言とはぬ木すら春咲き秋づけばもみち散らくは常をなみこそ

4222: このしぐれいたくな降りそ我妹子に見せむがために黄葉取りてむ

4223: あをによし奈良人見むと我が背子が標けむ紅葉地に落ちめやも

4225: あしひきの山の紅葉にしづくあひて散らむ山道を君が越えまく

4259: 十月時雨の常か我が背子が宿の黄葉散りぬべく見ゆ

4268: この里は継ぎて霜や置く夏の野に我が見し草はもみちたりけり

4296: 天雲に雁ぞ鳴くなる高円の萩の下葉はもみちあへむかも

補足

更新日: 2023年11月05日(日)