原文
之良奈美乃 与曽流波麻倍尓 和可例奈波 伊刀毛須倍奈美 夜多妣蘇弖布流
作者
作者: 大舎人部祢麻呂(おおとねりべのねまろ)
よみ
白波の、寄そる浜辺に、別れなば、いともすべなみ、八度(やたび)袖(そで)振る
意味
白い波が寄せ来る浜辺で別れてしまったら、もうどうしようもない。だから、何度も何度も・何度も何度も袖を振るのです。

補足
足利(あしかが)郡(今の栃木県足利市周辺)の大舎人部祢麻呂(おおとねりべのねまろ)という人が、防人(さきもり)として任じられ、九州への旅に向かう途中で詠んだ歌です。