袖(そで)振(ふ)る Sodefuru(Shake one's sleeves)

イラスト by 倉橋エリさま

万葉の頃の衣の袖(そで)は、筒袖(つつそで)で、袖丈(そでたけ)が手よりも長いものがあったそうです。「袖(そで)振(ふ)る」は文字通り、袖を振ることですが、人の魂を鎮(しず)めたり、親しい人に自分の気持ちを伝えることができると信じられていました。

- At the time of Manyo, the sleeves of the clothes were tubular sleeves, and the sleeve length was longer than the hands. "Sodefuru" means to shake the sleeves, and it was believed that that gesture can calm a person's soul and convey their feelings to a close person.

袖(そで)振(ふ)るを詠んだ歌

0020: あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

0132: 石見のや高角山の木の間より我が振る袖を妹見つらむか

0134: 石見なる高角山の木の間ゆも我が袖振るを妹見けむかも

0376: あきづ羽の袖振る妹を玉櫛笥奥に思ふを見たまへ我が君

0501: 娘子らが袖布留山の瑞垣の久しき時ゆ思ひき我れは

0804: 世間のすべなきものは年月は流るるごとし.......(長歌)

1085: 妹があたり我が袖振らむ木の間より出で来る月に雲なたなびき

1525: 袖振らば見も交しつべく近けども渡るすべなし秋にしあらねば

1740: 春の日の霞める時に住吉の岸に出で居て.......(長歌)

2009: 汝が恋ふる妹の命は飽き足らに袖振る見えつ雲隠るまで

2415: 娘子らを袖振る山の瑞垣の久しき時ゆ思ひけり我れは

2485: 袖振らば見ゆべき限り我れはあれどその松が枝に隠らひにけり

2493: 高山の嶺行くししの友を多み袖振らず来ぬ忘ると思ふな

3013: 我妹子や我を忘らすな石上袖布留川の絶えむと思へや

3184: 草枕旅行く君を人目多み袖振らずしてあまた悔しも

3212: 八十楫懸け島隠りなば我妹子が留まれと振らむ袖見えじかも

3243: 娘子らが麻笥に垂れたる続麻なす.......(長歌)

3376: 恋しけば袖も振らむを武蔵野のうけらが花の色に出なゆめ

3389: 妹が門いや遠そきぬ筑波山隠れぬほとに袖は振りてな

3860: 大君の遣はさなくにさかしらに行きし荒雄ら沖に袖振る

3864: 官こそさしても遣らめさかしらに行きし荒雄ら波に袖振る

3993: 藤波は咲きて散りにき卯の花は.......(長歌)

4055: 可敝流廻の道行かむ日は五幡の坂に袖振れ我れをし思はば

4125: 天照らす神の御代より安の川.......(長歌)

4379: 白波の寄そる浜辺に別れなばいともすべなみ八度袖振る

4423: 足柄の御坂に立して袖振らば家なる妹はさやに見もかも

補足

更新日: 2022年07月24日(日)