2007年08月19日(日)更新 |
■他のXSLTスタイルシートの利用
たけち: 今回は、xsl:include要素を勉強しよう。 さらら: xsl:include? includeって、組込む、とかいう意味よね。 たけち: そうそう。xsl:includeは、他のXSLTファイルを部品として使うときに便利なんだよ。 さらら: あっ、そうすると、何度も同じことを書かなくてもすむのね、きっと。。。(^ ^; たけち: うん。さららの言うとおりだよ。色々なXSLTスタイルシートを作らなくてはならないときには、計画的にやればXSLTスタイルシートを部品化できそうだね。 さらら: そうなのね。 たけち: まず、xsl:includeの書き方をみておこうね。次に載せておくね。 |
■xsl:includeの書き方
■サンプルXMLデータ: flowers.xml
さらら: 組込みたいスタイルシートのファイル名をxsl:include要素のhref属性に書けばいいのね。 たけち: そうそう。じゃあ、簡単な例で確認してみようね。 さらら: うん。お願いね。 |
【flowers.xml】
※【flowers.xml】 XMLファイル: 花のデータ |
さらら: 万葉集のデータじゃないのね。 たけち: うん。たまにはちょっと気分を変えて、と思って。xmlデータの内容は分かるよね。 |
■xsl:includeを使ったスタイルシート例
さらら: ええ。花の名前(name)、季節(season)、特徴(chatracter)を示しているのね。 たけち: 各flower要素には、family属性があるね。 さらら: あっ、そうね。 さらら: じゃあ。xsl:includeを使ったスタイルシート例を載せるね。 |
【composite.xslt】
※【composite.xslt】 XSLTファイル: xsl:include要素を含んでいます |
さらら: 下のほうにxsl:include要素が書いてあるのね。で、インクルードするスタイルシートはflowers.xslね。 たけち: そうだよ。じゃあ、次にflowers.xslの内容を載せるね。ユリ科の植物だけを表示するようにtypeという名前でパラメタを渡しているからね。 さらら: はい。 |
インクルードされる【flowers.xslt】
※【flowers.xslt】 XSLTファイル: name要素、season要素、character要素内容の抽出 |
■flowers.xmlをIEで表示する
さらら: flower要素のname要素、season要素、character要素内容を取り出して、テーブルのセルとして表示しているのね。 たけち: そうだね。結果は、composite.xslスタイルシートのxsl:include要素の箇所にflowers.xslの内容をそのまま書いたのと同じだね。 さらら: そうね。実際に見てみましょ。 たけち: あっ、それがいいね。 |
花のデータXMLファイル flowers.xml(上記説明のXSL適用)
■flowers.xmlをIEで表示
さらら: あっ、なるほど。。。ユリ科の花の情報がテーブル形式で表示されたわ。 たけち: じゃあ、今回はここまでね。 さらら: はい。ありがとう! →次は、xsl:copy-ofです。・・・ (^ ^; |