蜆(しじみ) Shijimi(Freshwater Clam)

シジミ by 写真AC

蜆(しじみ)は、シジミ科の二枚貝の総称です。日本にはヤマトシジミ、セタシジミ、マシジミが生息しています。シジミは縄文時代以前から食用とされていたようで、瓢箪遺跡(岩手県,約5万年前)などかららシジミの化石が発掘されています。奈良時代にはシジミ汁も食べられていたようです。

- Shijimi is a general term for bivalves of the family Lycaenidae. Japan is home to the Yamato-shijimi, Seta-shijimi, and Ma-shijimi. It seems that Shijimi have been eaten as food since before the Jomon period, and fossils of Shijimi have been excavated from the Hyōtan Ruins (Iwate Prefecture, about 50,000 years ago). In the Nara period, Shijimi soup was eaten.

蜆(しじみ)を詠んだ歌 Poem including Shijimi

万葉集には1首にだけ詠まれています。

0997: 住吉の粉浜のしじみ開けもみず隠りてのみや恋ひわたりなむ

補足 Notes

(参考) シジミ貝雑話、中西正己、 海洋化学研究 第32巻第1号 平成31年4月

更新日: 2024年04月28日(日)