原文
等保都安布美 伊奈佐保曽江乃 水乎都久思 安礼乎多能米弖 安佐麻之物能乎
作者
不明
よみ
遠江(とほつあふみ)、引佐細江(いなさほそえ)の、みをつくし、我(あ)れを頼(たの)めて、あさましものを
意味

遠江(とほつあふみ)の引佐細江(いなさほそえ)の「みをつくし」を頼るように、私に信じさせておきながら、(でも、あなたは)軽い気持ちだったのですね。
- rough meaning: I did'nt know that you had been meeting me with a light feeling , while you had been making me believe you like that I should rely on Inasa Hosoe's "Miwotsukushi"(the marker indicating the route of the ships in the water channel) in Totoumi.
補足

「みをつくし」は、船が浅瀬に乗り上げないで安全に進めるように、水深の深いところを示すための標識です。なお、「みをつくし」は細江町(ほそえちょう)の町章になっています。