隈(くま)

撮影(2017) by きょう

「隈(くま)」というのは、「端(はし)っこ」とか「境目(さかいめ)」とかいう意味です。「目に隈ができる」という言葉は、目の近くに(黒い)すじ・縁取りみたいなものができる、という意味ですよね。

隈(くま)を詠んだ歌

万葉集の歌の中では、つぎのような言葉が出てきます。

  • 道の隈,道の隈廻(くまみ) : 道の曲がり角
  • 隈もおちず : (道の)かどかどに
  • 川隈(かわくま)の : 川の流れのかど
  • 八十隈(やそくま) : たくさんのかどかど

0017: 味酒三輪の山あをによし奈良の山の.......(長歌)

0025: み吉野の耳我の嶺に時なくぞ雪は降りける.......(長歌)

0115: 後れ居て恋ひつつあらずは追ひ及かむ道の隈廻に標結へ我が背

0131: 石見の海角の浦廻を浦なしと人こそ見らめ.......(長歌)

0138: 石見の海津の浦をなみ浦なしと人こそ見らめ.......(長歌)

0175: 夢にだに見ずありしものをおほほしく宮出もするかさ桧の隈廻を

0427: 百足らず八十隈坂に手向けせば過ぎにし人にけだし逢はむかも

0886: うちひさす宮へ上るとたらちしや母が手離れ.......(長歌)

0942: あぢさはふ妹が目離れて敷栲の枕もまかず.......(長歌)

1109: さ桧の隈桧隈川の瀬を早み君が手取らば言寄せむかも

2837: み吉野の水隈が菅を編まなくに刈りのみ刈りて乱りてむとや

3097: さ桧隈桧隈川に馬留め馬に水飼へ我れ外に見む

3240: 大君の命畏み見れど飽かぬ奈良山越えて.......(長歌)

3790: あしひきの玉縵の子今日のごといづれの隈を見つつ来にけむ

3828: 香塗れる塔にな寄りそ川隈の屎鮒食めるいたき女奴

4349: 百隈の道は来にしをまたさらに八十島過ぎて別れか行かむ

4357: 葦垣の隈処に立ちて我妹子が袖もしほほに泣きしぞ思はゆ

補足

更新日: 2019年06月20日(木)