2007年04月01日(日)更新
菜(な)は、茎・葉・根が食べられる植物のことのようです。万葉集では、春菜、若菜、朝菜、青菜、浜菜などと出てきます。ちなみに、浜菜は、海苔などの海藻(かいそう)のことと考えられます。
0957: いざ子ども香椎の潟に白栲の袖さへ濡れて朝菜摘みてむ
2838: 川上に洗ふ若菜の流れ来て妹があたりの瀬にこそ寄らめ
3243: 娘子らが麻笥に垂れたる続麻なす長門の浦に.......(長歌)
3440: この川に朝菜洗ふ子汝れも我れもよちをぞ持てるいで子給りに
3825: 食薦敷き青菜煮て来む梁にむかばき懸けて休むこの君
さららの万葉集ミニ辞典: な~の