原文 Original Text

春日野尓 粟種有世伐 待鹿尓 継而行益乎 社師怨焉

作者 Author

佐伯赤麻呂(さへきのあかまろ) Saheki-no-Akamaro

よみ Reading

鹿 by 写真AC

春日野(かすがの)粟(あは)蒔(ま)けりせば 鹿(しし)待ちに 継ぎて行(ゆ)かましを 社(やしろ)し恨(うら)めし

- Kasugano ni Aha makeri seba Shishi machi ni Tsugite yukamashi wo Yashiro shi urameshi.

意味 Meaning

鹿 by 写真AC

春日野(かすがの)粟(あは)が蒔(ま)いてあったら(あなたに逢えるのでしたら)、鹿(しか)を待ち伏せるように毎日でも逢いに行くのですけど。神の社(やしろ)があるのでそれができなくて、うらめしいことです。

- rough meaning: If millet were sown in Kasugano (If I could meet you), I would go to see you every day, like lying in wait for a deer, but because there is a shinto shrine there, I cannot do that, and it is a pity.

補足 Note

・この歌の題詞に「佐伯宿祢赤麻呂(さへきのすくねあかまろ)の更に贈る歌一首」とあります。"娘子(をとめ)に贈った歌"ですが、"娘子(をとめ)"が誰かはわかりません。ちなみに「神の社(やしろ)」は、もしかしたら佐伯赤麻呂(さへきのあかまろ)の奥さまのことかも。

更新日: 2025年10月05日(日)