第三巻 : 昔こそ外にも見しか我妹子が
2010年04月18日(日)更新
原文: 昔許曽 外尓毛見之加 吾妹子之 奥槨常念者 波之吉佐寳山
作者: 大伴家持(おおとものやかもち)
よみ: 昔こそ、外(よそ)にも見しか、我妹子(わぎもこ)が、奥つ城(き)と思へば、はしき佐保山(さほやま)
意味: 昔はなんとはなく見ていたのですが、私の亡くなった妻のお墓があるところと思うと、愛おしい佐保山(さほやま)です。
天平11年(西暦739年)6月に、大伴家持(おおとものやかもち)が亡くなった奥様のことを悲しんで詠んだ歌のひとつです。
この歌の題詞には、"悲しみがまだ止まずに、更に作った歌五首"とあります。
第三巻