万葉集に関する地域活動など
万葉集をテーマにして活動されている各地域の活動・イベントを中心に掲載しています。地域ごとのサイトも掲載しています。

■北海道■
■青森県■
■岩手県■
■宮城県■
■秋田県■
■山形県■
■福島県■
■茨城県■
■栃木県■
■群馬県■
■埼玉県■
仙覚と万葉の世界
NPO法人『仙覚万葉(せんがくまんよう)の会』公式サイトです。鎌倉期の万葉研究僧「仙覚律師(せんがくりっし)」と万葉に関連する地域活動の取組についての情報を発信しています。
■千葉県■
市川のむかし話『真間の手児奈』
真間の手児奈のお話が詳しく紹介されています。
万葉の里 真間史蹟保存会
市川真間の歴史文化の保存、顕彰を行っていらっしゃいます。
■東京都■
■神奈川県■
■新潟県■
■富山県■
高岡市観光ポータルサイト
高岡市観光情報サイトです。越中万葉の故地めぐりの情報や高岡万葉まつりの情報など満載です。
■石川県■
■福井県■
■山梨県■
■長野県■
■岐阜県■
■静岡県■
■愛知県■
■三重県■
万葉の会
三重県名張市桔梗が丘公民館のサークル活動です。万葉集を深く学ぶ仲間どうしの学習意欲向上と親睦を深めることを目的に活動されています。
■滋賀県■
■京都府■
民芸館・郷土玩具バーチャルミュージアム
京都市の本多さまの全国郷土玩具のページです。日本全国の郷土玩具を集め、バーチャルミュージアムを完成されました。
■大阪府■
■兵庫県■
万葉うたがたり
岡本三千代と万葉うたがたり会という演奏集団によるコンサート活動のほか、講座活動、執筆活動をされています。
■奈良県■
NARAまほろばネットワークサロン
tomoさまのページです。奈良とまちづくりをテーマにしたページです。いろんなイベントがあるんですね。
奈良観光
浦野さまと藤原さまによる奈良紹介のページです。地域ごとの観光ポイント、奈良の歳時記、総索引があります。それぞれの解説は詳しいです。
遊彩Gallery
TAKESANさまによる奈良を中心とした「風景画」のページです。水彩画でたどる奈良も素敵ですね。
■和歌山県■
■鳥取県■
■島根県■
新・ぐるっと人麻呂ごうつ物語: 人麻呂が愛した町 万葉の町 江津
柿本人麻呂ゆかりの地である島根県江津市の江津商工会議所さまによるサイトのひとつです。全国展開プロジェクトで、人麻呂に関連したした観光プランを開発し、モニターツアーを行いました。
■岡山県■
美作市の季節を巡る無料バスツアー
美作市の観光の振興のため、無料バスツアーを主催して美作の自然や祭り・歴史を紹介しています。そのなかで、「万葉の里 能登香」バスツアーも実施されています。
■広島県■
藻塩の会
広島県蒲刈町で藻塩研究をされている「藻塩の会」のサイトです。藻塩の作り方の再現のヒントとなったのは、万葉集の「935: ・・・・朝凪に 玉藻かかりつ 夕なぎに 藻塩焼きつつ・・・・」という歌だったそうです。藻塩作りの体験学習もされています。
鞆の浦万葉の会
「鞆の浦」を拠点とし、万葉集を読み、学び、旅することを通して、教養の向上と相互の親睦を図る目的で活動されています。
■山口県■
■徳島県■
■香川県■
■愛媛県■
一邦堂の菩薩像・夢・紀行
愛媛県御幸町の愛媛万葉苑保存会さまによる半跏思惟菩薩像を集めたサイトです。万葉集に関する花素描や万葉歌碑の碑のコーナーがあります。
■高知県■
■福岡県■
■佐賀県■
■長崎県■
■熊本県■
■大分県■
■宮崎県■
■鹿児島県■
■沖縄県■