万葉集にちなんだ商品・サービス
万葉集にちなむ商品やサービスを中心に掲載しています。

和菓子
■富山県■
万葉和菓子「万葉ふくさ」
富山県高岡市の万葉和菓子プロジェクト/平成24年度製作和菓子「万葉ふくさ」の紹介ページです。
■石川県■
万葉の花
嘉永二年(1849年)創業の諸江屋さまが作ってらっしゃる和菓子「万葉の花」です。
お酒
都錦酒造
島根県江津市の酒造会社です。当地は柿本人麻呂が国司として赴任したとされる石見(いわみ)の国です。万葉蔵というお酒もあります。
東晨洋酒

山梨県山梨市の酒造会社です。万葉の森、というワインを製造販売されています。私も買って飲んでみました。飲みやすい白ワインです。ラベルには「フルーティーなやや甘口白ワイン」とありますが、どちらかというと辛口に近い感じがしました。(あくまでも個人的感想です。)
お米
越中高岡万葉米
JA高岡さまのホームページで「越中高岡万葉米 こしひかり」を販売しています。
食品
海人の藻塩
広島県呉市の蒲刈物産さまが生産されている「藻塩」の販売サイトです。古代の「藻塩焼き」についての解説もあります。
お弁当・駅弁
■千葉県■
万葉弁当
万葉軒が販売している駅弁に「万葉御膳」があります。万葉軒という社名の由来は、「千葉だから、千より大きな万で万葉、あるいは万葉集の万葉」だということです。
■奈良県■
万葉弁当
奈良茶飯(ならちゃめし)をベースとしたお弁当です。色々なホテルやレストランで食べることができるようです。
■大分県■
万葉弧悲歌(まんようこひうた)
大分駅で販売(予約販売)されているお弁当です。豊後牛など、大分ならではの素材が贅沢に使われています。藤井連(ふじいのむらじ)が大分を離れ、都に上るときに、その土地の娘子(おとめ)が詠んだ「明日よりは我れは恋ひむな名欲山(なほりやま)、岩踏み平(なら)し君が越え去なば」にちなんで作られたそうです。
書籍・音楽・ビデオ等
HARUHINO with DODOWAKA
「万葉集」を“最古のJ-POP”とみて、最新のダンスミューミックにのせるというコンセプトで様々な活動を続けてらっしゃいます。動画配信も活発です。
雄飛企画
万葉集関連書籍・入江泰吉写真集・仏教漫画・一筆箋・絵葉書を製造・販売されています。
『万葉赤人歌の表現方法 批判力と発想力で拓く国文学』
平成22年3月14日、鼎書房刊。税別2,000円、A5判214頁、ISBN978-4-907846-67-1 C1095
美術品・工芸品
田村将軍堂
京都市の、かるた作りを専門にされている有限会社 田村将軍堂さまのサイトです。「万葉かるた」を製造・販売されています。