更新 2023年05月14日(日)

長井(ながい)の浦
 広島県三原市糸崎町の海とされています。
長門(ながと)の島
 広島県呉市の南にある倉橋島(くらはしじま)です。
哭沢神社(なきさわじんじゃ)
 
名寸隅(なきすみ)
 兵庫県明石市魚住町から兵庫県明石市大久保町江井島あたりまでの海岸と考えられています。笠金村(かさのかなむら)が詠んだ歌3首があります。
菜摘(なつみ)の川
 現在の奈良吉野郡吉野町の菜摘付近を流れている吉野川のことを言うと考えられます。
難波宮(なにわのみや)
 
奈良の都
 和同3年(西暦710年)に現在の奈良市につくられた都です。

能古島(のこしま)
 現在の博多湾の中央部に浮かぶ島です。遣新羅使(けんしらぎし)が韓亭(からとまり)で詠んだ歌に詠まれています。
野島(のしま)
 現在の兵庫県淡路市野島と考えられています。野島は昔から海人(あま)の居住地とされ、塩作りが行われていたようです。
能登香山(のとかやま)
 現在の岡山県美作市にある能登香山(二子山、双子山、竜王山とも)とされています。
能登川(のとがわ)
 奈良の春日山を源をとし、途中で岩井川と合流して佐保川へ流れ込んでいます。